目的理念
私たちは「ほっこりとしたコミュニケーション」で一人一人が輝く社会を実現します。
コミュニケーションは、人が社会で生活していくうえで欠かせない事柄です。 人が酸素を吸って二酸化炭素をはきだすように、人はコミュニケーションによって社会活動をしています。当社はそんな当たり前なことで関わる人が、元気になり、豊かになり、活力を得て楽しく、キラキラ輝くような社会を実現していきます。
活動テーマは「ほっこり」
人と関わる上で大事にすることはたくさんありますが、当社は関わることでちょっとうれしくなったり、ちょっと元気になったりするような「ほっこりとした関わり」を最も大事なテーマにしています。
ほっこりとした関わりは人を和ませ、人を笑顔にし、人を豊かにします。
実現すべきものは一人一人が輝く社会
大事にすることはほっこりとしたコミュニケーション
具体的なアクション
「できるできないの前に向き合う姿勢」
在り方(自己基盤)を整えるコーチングと
信頼関係をつくるミーティングを大事にする。
☆何をやるかも大事だけど、どういう風にやるかを大事にする。
☆思いやりをもってチーム運営する。
行動理念
思い込みや常識にとらわれず、チャレンジします。
チャレンジは決断。決断は決めて断つこと。 私たちはやらないことを決め、不安や迷いにとらわれず、できないと思わないことからはじめ、それぞれの人生目標の実現のため勇気をもって行動します。
福祉・社会理念
愛情と信頼でありがとうの輪を創ります。
信用と信頼の関係のなかにこそ、相乗効果がうまれ、Win to Win の関係がうまれ、それはさらなる関係の質の向上に発展し、よい循環を生みありがとうの輪をつくり広げていきます。 私たちの行動の結果がよいつながりや良い関係づくりにづながり、ひいては社会のグッドサイクルに影響を及ぼす。そんな活動を行ってまいります。
10年ビジョン(2031)
朝の開店は1人、品出しは2人、レジは無人、配達はドローンや自動運転車。店頭でレジをしていたスタッフはアプリを通じてお客様に発行するクーポンの企画や販促情報の入力に力を注いでいる。品出しが終わればカフェの始まりだ。レジ作業に手がかからなくなったためランチやcafeメニューの開発にも力が入れられるようになり。客数が減っても利益がしっかりと確保できる体制になった。
新たに制定した社員制度による自由な働き方のもと、会社という基盤を用いて自己表現や自己実現していける素地はようやく整い、それぞれが担当する事業ではそれぞれに大きな成果をだすことができるようになってきた。
分社や独立起業を考える社員もでてきて、あらたなるフェーズがきたことを知らせている。
ビジョン (定量)社員一人あたりの経常利益率 200千円→1,000千円
(定性)「働きがいのある会社」兵庫県No.1
「有給取得率」業界No.1
ビジョン実現のために取り組む事
・パート職員であっても、会議ができ、話し合いができ自分たちが楽しいを中心 にした仕事ができるようになる。(仕組みができる)
・地域の中核医療をささえる売店として機能強化される(販売力・提案力の強化)
・おいしいものづくり、楽しい場所づくりができる組織づくり
・コミュニケーションで人と人の暮らしをささえるサービスの拡充。
・特定の地域や環境、取引先などに左右されずに提供できるサービスの確立
・子や孫の世代に引き継げる企業づくり サステナブル企業に
・週4日勤務の正社員制度を作り、働きがいとともにやりがいを感じられる 雇用環境を作る
・高い技術とプロ意識をもった人材を育成します。
・創意工夫のできる優秀な(社会に役立つ)人材を育成し、お客様と地域に喜ばれる 存在となります。