こんにちわ。(株)SOTENのページにようこそお越しくださいました。
法人化しまして2年目を迎えました。
はじめての経験ばかりで、思わぬトラブルがおきてしまったり、至らぬ部分があらわになったり、ほんとうに不足ばかりがみえて、社会人生活も20年をすぎておりますがあらためて自分の未熟さを身に染みて感じております。
しかしながらまたこれも、やってみたからわかったことで、やってみないとわからなかったんだから、よい成長の機会として前向きにとらえ、進んでゆきたいとおもっております。
免許の関係で事業のすべてが法人に移行したわけではないですが、徐々に整えてまいりたいと思っています。
ホームページのほうも少しずつではありますが、整備してまいります。
時には見守り、時には叱り、そんな皆様からの暖かいコミュニケーションを大切にしながら活動してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和4年 6月30日
(株)SOTEN 代表取締役 荻野 幸一朗
働くことにおいて大事にしていること
・貢献とコミュニケーション
働くうえで大事にしていることの一つとして他者貢献がもっとも大事な在り方とおもっております。
それとおなじくらい貢献できていると思えているかを確認することはもっと大事と思っていますので、そのためのコミュニケーションを大事にしています。不定期的に社長面談などは最近よくやっております。
また、そのための雑談もよくやっているので、どちらかというと雑談も大切にしています。
・個性と人柄
あなたの考え方、心、行動、あなたのすべてを大事にしたいとおもっています。ですからあなた自身も自分を大切にすることを大切にしてほしいと思っています。
・遊び心
面白いことは大事ですが、面白いことを考える遊び心がそれよりも大事と思っています。
ふと妄想にふけってしまうとか、そこには笑顔の相手がいたりして、そういう面白いことを考える心、大事だと思っています。
会社の魅力
大手のような売れる商品開発や、派手な演出でたくさん売ることはできなくても、当たり前のものを当たり前のように提供し続けることが大事であると考えており、安心してお店を利用してもらえるよう人材や商品管理に力を注いています。
ヤマザキパンのお店を20年以上つづけていたり、食堂をしていたりするので直接取引の業者が多いので、BtoBの関係先は多く、付き合いは良好です。
病院売店や施設内売店をもつことで、専門知識や業界情報などを比較的たくさんもっています。
物の動きや人の流れなど世の中の動向をみながら、それに対応したり、先読みするなどしてリアルに感じてしかけていくことができ、結果もリアルに感じられる仕事というのが面白さであり、醍醐味ではないかと思っています 。
小商圏で仕事をしているのでよくもわるくもお客様との距離が近いです。
常連さんと言われる方の存在も大きいです。
当社にとってはたらく?とは??_
はたらくとは、「はた(まわり)をらく(快適)にする」ことです。
はたをらくにすることは、はたに喜んでもらうことでもあり、喜びはすなわちお金などに変わる価値だとおもっています。
はたをらくにすることは、自分の貢献の先にあることではありますが、決して自分に負荷をかけて人の苦労を自分が代わりに背負うようなものではないとも思っています。
はたをらくにするということは、相手がどんな「もの」や「こと」を得られるとらくになるということをわかってあげて、その求めるものを提供できたときに初めて成り立つことと思っています。
はたをらくにするということは、決して、だれか一人の苦労のもとに成り立つのではなく、相手を思う気持ちをしろうとし、こたえようとするその行動の結果から生まれてくるものと思っています。
そんな風に思いながら働いていますが、自分の思い込みで人と接してしまったり、ひとりよがりの行動をとってしまったりです。
まだまだ未熟ものですが、こんな私たちと一緒に、はたらくことにチャレンジしてくれる人にであえるとうれしいです。